Quantcast
Channel: ガリぞうのパチスロチャンネル
Viewing all articles
Browse latest Browse all 624

(再)一問百答「全台中間設定とメリハリ設定の違いを見極める手段」.2014/04/10

$
0
0

【一問】キムカさん
私はAタイプが好きで朝からよく打つのですが実際ガックンしても、全然低設定だろというのがあるんですけど、実際Aタイプで設定の同一設定の打ち直しはあるんでしょうか?
それとも2→3とかに打ち変えてるんでしょうか?
ガリゾウさんの意見が聞きたいです!


【百答】
今日の記事は、「あくまで私は完全確率論者であり、数字以外に割を操作する術はない。」と私が思っている事を前提で読み進めてください。

結論から言えば、ヒキに左右されている部分が大きいと思われます。

基本的にどこのホールでも設定値を扱う担当は責任者クラスになるのですが、私が面識のある責任者は大体が設定変更という行為自体に意味があると捉えています。
端的に言えば、同じ設定6を入れるとしても、前日から据え置かれた設定6と、同一設定の打ち直しをされた設定6とでは挙動が異なると考えられているようです。
私が話をさせて頂いた事のあるホール責任者の人数で言えば三桁に届かない程度ではありますが、ほぼ例外なく前述の考え方に当てはまります。

ただ、どの程度そう思っているかは個人差があるようで、時おり私はこんな質問をさせてもらったりもします。

「だったら、出ない設定の入れ方をされた設定6で良いから6を打ちたいです。」

そう言っても大体は苦笑いされて終わるので、確実に出ない設定6の設定の入れ方までは分かっていないようです。
どちらにしても、ホール責任者がどういう意図でどういう設定を使っているのかは、その本人に聞いてみなければわかりません。

それでもキムカさんは、その店のジャグに高設定挙動の台が多いからその店に行くようになったとした場合。
上げ狙いでガクったのに全く高設定の挙動じゃないのは何故だろうという疑問から中間設定の使用を疑う気持ちは良く理解できます。
しかし、キムカさんの通う店が設定2や3等の中間設定を使っていないだろう理由を、採取したデータに見出す事が実は可能だったりします。

そこで、次に挙げる二つの例から、数字の中に見える全台中間設定とメリハリ設定の違いを見て頂きます。

 
続きを読む

Viewing all articles
Browse latest Browse all 624

Trending Articles