ざっくり言うと「AT禁止令」でしょうか。
「今後はATのみで出玉を増やすタイプの機種を作れない」、「最大純増2.3枚のART機なら作れる」、「今後の新台は1Kベース40G前後になりそう」、「現行のAT機は全て不適合なので新台設置は来年7月末まで」といったところです。
これらが去る7月15日、正式に告知されました。
また、以前に取り決められた、型式試験が2014年9月以前の旧基準機種は今年11月で新台設置が終了という話も聞いております。
これって、同じ旧基準機種でも、AT機と違って穏やかで1Kベースも高い機種もひとくくりにされるんでしょうか。
みんジャグやクラコレ・クイーンハナハナなんかも型式試験が2014年9月以前だからと言うだけで今後は新台設置出来ない?
最大で純増2.3枚と言う事は、私も含む多くの方が前々から言われていた「ART機は北斗救世主や番長2くらいまでで十分だった」が現実のモノになってゆくのかもしれません。
実際あの頃のART機も面白かったですしね。
どちらにしても、現行のAT機を打てる期間のカウントダウンが始まった事は間違いありません。
残念な話ですが。
と言う訳で本日も実戦記です。
とは言っても、設定を狙って動くも何台か天井やゾーンを拾って店を変えるという一連の流れが続いただけだったので、今日の実戦記はデータ主体じゃなく私の考え主体で書いていきます。